コマンド | データ部 | 説明 | L C R | C O N T I N U O U S |
---|---|---|---|---|
共通コマンド | ||||
*CLS | ステータス・バイト・レジスタと関連キューのクリア(出力キューを除く) | ![]() | ![]() | |
*ESE | <マスク値> | 標準イベント・ステータス・イネーブルレジスタ (SESER) の書き込みと読み出し | ![]() | ![]() |
*ESE? | ||||
*ESR? | 標準イベント・ステータス・レジスタ(SESR) の読み出しとクリア | ![]() | ![]() | |
*IDN? | 機器のID(識別コード)の問い合わせ | ![]() | ![]() | |
*OPC | 実行中の全動作終了後、SESRのOPCをセット | ![]() | ![]() | |
*OPC? | 実行中の全動作終了後、ASCII の1を応答 | ![]() | ![]() | |
*RST | 機器の初期化 | ![]() | ![]() | |
*SRE | <マスク値> | サービス・リクエスト・イネーブル・レジスタ(SRER) の書き込みと読み出し | ![]() | ![]() |
*SRE? | ||||
*STB? | ステータス・バイト・レジスタの読み出し | ![]() | ![]() | |
*TRG | サンプリングの要求 | ![]() | ![]() | |
*TST? | セルフテストの実行と結果の問い合わせ | ![]() | ![]() | |
*WAI | コマンド処理終了後、続くコマンドを実行 | ![]() | ![]() | |
ビープ音 | ||||
:BEEPer:JUDGment | <OFF/IN/NG> | 測定値の判定結果に対するビープ音の設定と問い合わせ | ![]() | |
:BEEPer:JUDGment? | ||||
:BEEPer:KEY | <ON/OFF> | キー操作のビープ音の設定と問い合わせ | ![]() | |
:BEEPer:KEY? | ||||
:BEEPer:TONE | <A/B/C/D> | ビープ音の音の種類の設定と問い合わせ | ![]() | |
:BEEPer:TONE? | ||||
BIN機能 | ||||
:BIN | <OFF/ON> | BIN機能のON/OFFの設定と問い合わせ | ![]() | |
:BIN? | ||||
:BIN:FLIMit:ABSolute | <BIN番号>, <OFF/下限値>, <OFF/上限値> | BIN機能のMAINパラメータの上下限値の設定と問い合わせ(絶対値モード) | ![]() | |
:BIN:FLIMit:ABSolute? | <BIN番号> | |||
:BIN:FLIMit:DEViation | <BIN番号>, <OFF/下限値>, <OFF/上限値> | BIN機能のMAINパラメータの上下限値の設定と問い合わせ(偏差パーセント(Δ%)モード) | ![]() | |
:BIN:FLIMit:DEViation? | <BIN番号> | |||
:BIN:FLIMit:MODE | <ABSolute/PERcent/DEViation> | BIN機能のMAINパラメータの判定モードの設定と問い合わせ | ![]() | |
:BIN:FLIMit:MODE? | ||||
:BIN:FLIMit:PERcent | <BIN番号>, <OFF/下限値>, <OFF/上限値> | BIN機能のMAINパラメータの上下限値の設定と問い合わせ(パーセント(%)モード) | ![]() | |
:BIN:FLIMit:PERcent? | <BIN番号> | |||
:BIN:FLIMit:REFerence | <基準値> | BIN機能のMAINパラメータの基準値の設定と問い合わせ(パーセントモード(%)と偏差パーセントモード(Δ%)) | ![]() | |
:BIN:FLIMit:REFerence? | ||||
:BIN:SLIMit:ABSolute | <BIN番号>, <OFF/下限値>, <OFF/上限値> | BIN機能のSUBパラメータの上下限値の設定と問い合わせ(絶対値モード) | ![]() | |
:BIN:SLIMit:ABSolute? | <BIN番号> | |||
:BIN:SLIMit:DEViation | <BIN番号>, <OFF/下限値>, <OFF/上限値> | BIN機能のSUBパラメータの上下限値の設定と問い合わせ(偏差パーセント(Δ%)モード) | ![]() | |
:BIN:SLIMit:DEViation? | <BIN番号> | |||
:BIN:SLIMit:MODE | <ABSolute/PERcent/DEViation> | BIN機能のSUBパラメータの判定モードの設定と問い合わせ | ![]() | |
:BIN:SLIMit:MODE? | ||||
:BIN:SLIMit:PERcent | <BIN番号>, <OFF/下限値>, <OFF/上限値> | BIN機能のSUBパラメータの上下限値の設定と問い合わせ(パーセント(%)モード) | ![]() | |
:BIN:SLIMit:PERcent? | <BIN番号> | |||
:BIN:SLIMit:REFerence | <基準値> | BIN機能のSUBパラメータの基準値の設定と問い合わせ(パーセントモード(%) と偏差パーセントモード(Δ%)) | ![]() | |
:BIN:SLIMit:REFerence? | ||||
コンタクトチェック機能 | ||||
:CCHeck:VERify | <OFF/BEFore/AFTer/BOTH> | コンタクトチェック機能の設定と問い合わせ | ![]() | |
:CCHeck:VERify? | ||||
:CCHeck:SENSitivity | <感度値> | コンタクトチェック機能時における感度値の設定と問い合わせ | ![]() | |
:CCHeck:SENSitivity? | ||||
コンパレータ機能 | ||||
:COMParator | <OFF/ON> | コンパレータ機能のON/OFFの設定と問い合わせ | ![]() | |
:COMParator? | ||||
:COMParator:FLIMit:ABSolute | <OFF/下限値>, <OFF/上限値> | コンパレータ機能のMAINパラメータの上下限値の設定と問い合わせ(絶対値モード) | ![]() | |
:COMParator:FLIMit:ABSolute? | ||||
:COMParator:FLIMit:DEViation | <基準値>, <OFF/下限値>, <OFF/上限値> | コンパレータ機能のMAINパラメータの基準値、上下限値の設定と問い合わせ(偏差パーセント(Δ%)モード) | ![]() | |
:COMParator:FLIMit:DEViation? | ||||
:COMParator:FLIMit:MODE | <ABSolute/PERcent/DEViation> | コンパレータ機能のMAINパラメータの判定モードの設定と問い合わせ | ![]() | |
:COMParator:FLIMit:MODE? | ||||
:COMParator:FLIMit:PERcent | <基準値>, <OFF/下限値>, <OFF/上限値> | コンパレータ機能のMAINパラメータの基準値、上下限値の設定と問い合わせ(パーセントモード) | ![]() | |
:COMParator:FLIMit:PERcent? | ||||
:COMParator:SLIMit:ABSolute | <OFF/下限値>, <OFF/上限値> | コンパレータ機能のSUBパラメータの上下限値の設定と問い合わせ(絶対値モード) | ![]() | |
:COMParator:SLIMit:ABSolute? | ||||
:COMParator:SLIMit:DEViation | <基準値>, <OFF/下限値>, <OFF/上限値> | コンパレータ機能のSUBパラメータの基準値、上下限値の設定と問い合わせ(偏差パーセント(Δ%)モード) | ![]() | |
:COMParator:SLIMit:DEViation? | ||||
:COMParator:SLIMit:MODE | <ABSolute/PERcent/DEViation> | コンパレータ機能のSUBパラメータの判定モードの設定と問い合わせ | ![]() | |
:COMParator:SLIMit:MODE? | ||||
:COMParator:SLIMit:PERcent | <基準値>, <OFF/下限値>, <OFF/上限値> | コンパレータ機能のSUBパラメータの基準値、上下限値の設定と問い合わせ(パーセントモード) | ![]() | |
:COMParator:SLIMit:PERcent? | ||||
オープン/ショート補正範囲 | ||||
:CORRection:LIMit:DC | <ON/OFF> | DC測定時のオープン/ショート補正機能のON/OFFの設定と問い合わせ | ![]() | |
:CORRection:LIMit:DC? | ||||
:CORRection:LIMit:POINt | <UNLimited/補正最小周波数>, <UNLimited/補正最大周波数> | AC測定時のオープン/ショート補正範囲の設定と問い合わせ | ![]() | |
:CORRection:LIMit:POINt? | ||||
オープン補正機能 | ||||
:CORRection:OPEN | <OFF/ALL/SPOT/CANCel> | オープン補正機能の実行、中止と問い合わせ | ![]() | |
:CORRection:OPEN? | ||||
:CORRection:OPEN:ERRor? | オープン補正失敗フラグの問い合わせ | ![]() | ||
:CORRection:OPEN:FREQuency | <補正No.>, <OFF/DC/周波数> | オープン補正値を取得する周波数の設定と問い合わせ | ![]() | |
:CORRection:OPEN:FREQuency? | <補正No.> | |||
:CORRection:OPEN:RETurn | <OFF/ALL/SPOT> | オープン補正機能の設定と問い合わせ | ![]() | |
:CORRection:OPEN:RETurn? | ||||
:CORRection:OPEN:DATA:ALL? | オープン補正値の問い合わせ(ALL補正) | ![]() | ||
:CORRection:OPEN:DATA:SPOT? | <補正No.> | オープン補正値の問い合わせ(SPOT補正) | ![]() | |
ショート補正機能 | ||||
:CORRection:SHORt | <OFF/ALL/SPOT/CANCel> | ショート補正機能の実行、中止と問い合わせ | ![]() | |
:CORRection:SHORt? | ||||
:CORRection:SHORt:ERRor? | ショート補正失敗フラグの問い合わせ | ![]() | ||
:CORRection:SHORt:FREQuency | <補正No.>, <OFF/DC/周波数> | ショート補正値を取得する周波数の設定と問い合わせ | ![]() | |
:CORRection:SHORt:FREQuency? | <補正No.> | |||
:CORRection:SHORt:RETurn | <OFF/ALL/SPOT> | ショート補正機能の設定と問い合わせ | ![]() | |
:CORRection:SHORt:RETurn? | ||||
:CORRection:SHORt:DATA:ALL? | ショート補正値の問い合わせ(ALL補正) | ![]() | ||
:CORRection:SHORt:DATA:SPOT? | <補正No.> | ショート補正値の問い合わせ(SPOT補正) | ![]() | |
ロード補正機能 | ||||
:CORRection:LOAD | <OFF/ON/CANCel> | ロード補正機能の実行、中止と問い合わせ | ![]() | |
:CORRection:LOAD? | ||||
:CORRection:LOAD:CONDition | <補正No.>, <周波数>, <レンジNo.> ,<V/CV/CC>, <レベル値> | ロード補正条件設定と問い合わせ | ![]() | |
:CORRection:LOAD:CONDition? | <補正No.> | |||
:CORRection:LOAD:DCResistance:CONDition | <補正No.>, <レンジNo.> | 直流抵抗測定時のロード補正条件設定と問い合わせ | ![]() | |
:CORRection:LOAD:DCResistance:CONDition? | <補正No.> | |||
:CORRection:LOAD:DCResistance:REFerence | <補正No.>, <基準値> | 直流抵抗測定時のロード補正の基準値の設定と問い合わせ | ![]() | |
:CORRection:LOAD:DCResistance:REFerence? | <補正No.> | |||
:CORRection:LOAD:DATA? | <補正No.> | ロード補正値の問い合わせ | ![]() | |
:CORRection:LOAD:ERRor? | ロード補正失敗フラグの問合せ | ![]() | ||
:CORRection:LOAD:REFerence | <補正No.>, <モードNo.>, <基準値1>, <基準値2> | ロード補正の基準値の設定と問い合わせ | ![]() | |
:CORRection:LOAD:REFerence? | <補正No.> | |||
:CORRection:LOAD:RESet | <補正No.> | ロード補正条件のリセット | ![]() | |
:CORRection:LOAD:RETurn | <OFF/ON> | ロード補正機能の設定と問い合わせ | ![]() | |
:CORRection:LOAD:RETurn? | ||||
ケーブル長補正機能 | ||||
:CORRection:CABLe | <ケーブル長> | ケーブル長補正機能の設定と問い合わせ | ![]() | |
:CORRection:CABLe? | ||||
スケーリング補正機能 | ||||
:CORRection:SCALe | <OFF/ON> | スケーリング補正機能の設定と問い合わせ | ![]() | |
:CORRection:SCALe? | ||||
:CORRection:SCALe:DATA | <スケールNo.>, <補正値A>, <補正値B> | スケーリング補正値の設定と問い合わせ | ![]() | |
:CORRection:SCALe:DATA? | <スケールNo.> | |||
直流抵抗測定機能 | ||||
:DCResistance:ADJDelay | <ADJディレイ時間> | 直流抵抗測定時におけるADJディレイ時間の設定と問い合わせ | ![]() | |
:DCResistance:ADJDelay? | ||||
:DCResistance:DCDelay | <DCディレイ時間> | 直流抵抗測定時におけるDCディレイ時間の設定と問い合わせ | ![]() | |
:DCResistance:DCDelay? | ||||
:DCResistance:LFRequency | <電源周波数> | 直流抵抗測定時における電源周波数の設定と問い合わせ | ![]() | |
:DCResistance:LFRequency? | ||||
:DCResistance:RANGe | <レンジNo.> | 直流抵抗測定時における測定レンジの設定と問い合わせ | ![]() | |
:DCResistance:RANGe? | ||||
:DCResistance:RANGe:AUTO | <ON/OFF> | 直流抵抗測定時における測定レンジの自動設定と問い合わせ | ![]() | |
:DCResistance:RANGe:AUTO? | ||||
:DCResistance:RANGe:AUTO:LIMit | <RST/下限レンジ>,<上限レンジ> | 直流抵抗測定時におけるAUTOレンジ制限機能の設定と問い合わせ | ![]() | |
:DCResistance:RANGe:AUTO:LIMit? | ||||
:DCResistance:RANGe:JSYNc | <ON/OFF> | 直流抵抗測定時におけるJUDGE同期設定の設定と問い合わせ | ![]() | |
:DCResistance:RANGe:JSYNc? | ||||
:DCResistance:RANGe:SYNC:AVERaging | <ALL/レンジNo.>,<OFF/アベレージ回数> | 直流抵抗測定時におけるレンジ同期機能時の測定アベレージの設定と問い合わせ | ![]() | |
:DCResistance:RANGe:SYNC:AVERaging? | <レンジNo.> | |||
:DCResistance:RANGe:SYNC:SPEEd | <ALL/レンジNo.>,<FAST/MEDium/SLOW/SLOW2> | 直流抵抗測定時におけるレンジ同期機能時の測定スピードの設定と問い合わせ | ![]() | |
:DCResistance:RANGe:SYNC:SPEEd? | <レンジNo.> | |||
画面表示 | ||||
:DISPlay | <ON/OFF> | 画面表示の設定と問い合わせ | ![]() | ![]() |
:DISPlay? | ||||
:DISPlay:CONTrast | <コントラスト値> | 画面コントラストの設定と問い合わせ | ![]() | ![]() |
:DISPlay:CONTrast? | ||||
イベント・レジスタ | ||||
:ESE0 | <マスク値> | イベント・ステータス・イネーブル・レジスタ0の書き込みと読み出し | ![]() | ![]() |
:ESE0? | ||||
:ESE1 | <マスク値> | イベント・ステータス・イネーブル・レジスタ1の書き込みと読み出し | ![]() | ![]() |
:ESE1? | ||||
:ESE2 | <マスク値> | イベント・ステータス・イネーブル・レジスタ2の書き込みと読み出し | ![]() | ![]() |
:ESE2? | ||||
:ESE3 | <マスク値> | イベント・ステータス・イネーブル・レジスタ3の書き込みと読み出し | ![]() | ![]() |
:ESE3? | ||||
:ESR0? | イベント・ステータス・レジスタ0の読み出し | ![]() | ![]() | |
:ESR1? | イベント・ステータス・レジスタ1の読み出し | ![]() | ![]() | |
:ESR2? | イベント・ステータス・レジスタ2の読み出し | ![]() | ![]() | |
:ESR3? | イベント・ステータス・レジスタ3の読み出し | ![]() | ![]() | |
データ転送フォーマット | ||||
:FORMat:DATA | <ASCii/REAL> | データ転送フォーマットの設定と問い合わせ | ![]() | ![]() |
:FORMat:DATA? | ||||
:FORMat:LONG | <ON/OFF> | データ転送時におけるロングフォーマットの設定と問い合わせ | ![]() | ![]() |
:FORMat:LONG? | ||||
測定周波数 | ||||
:FREQuency | <周波数> | 測定周波数の設定と問い合わせ | ![]() | |
:FREQuency? | ||||
RS-232C通信ハンドシェイク | ||||
:HANDshake | <OFF/HARDware/X/BOTH> | RS-232C通信ハンドシェイクの設定と問い合わせ(IM3523のみ) | ![]() | ![]() |
:HANDshake? | ||||
画面保存機能 | ||||
:HCOPy:DATA? | <NEGAtive/POSItive> | 測定画面のBMPデータの取得 | ![]() | ![]() |
ヘッダ | ||||
:HEADer | <ON/OFF> | 応答メッセージのヘッダの有無の設定と問い合わせ | ![]() | ![]() |
:HEADer? | ||||
HiZリジェクト機能 | ||||
:HIZ | <ON/OFF> | HiZリジェクト機能の設定と問い合わせ | ![]() | |
:HIZ? | ||||
:HIZ:LIMit | <リミット値> | HiZリジェクト機能のリミット値の設定と問い合わせ | ![]() | |
:HIZ:LIMit? | ||||
EXT I/O | ||||
IO:EOM:MODE | <HOLD/PULSe> | INDEXとEOMの出力方法の設定と問い合わせ | ![]() | ![]() |
IO:EOM:MODE? | ||||
IO:EOM:PULSe | <パルス幅> | EOMがLOW(ON)を維持するパルス幅の設定と問い合わせ | ![]() | ![]() |
IO:EOM:PULSe? | ||||
:IO:OUTPut:DELay | <IOディレイ時間> | 判定結果出力とEOM出力間のディレイ時間の設定と問い合わせ | ![]() | ![]() |
:IO:OUTPut:DELay? | ||||
:IO:RESult:RESet | <ON/OFF> | 判定結果信号線の出力の設定と問い合わせ | ![]() | ![]() |
:IO:RESult:RESet? | ||||
:IO:TRIGger:EDGe | <DOWN/UP> | トリガエッジの設定と問い合わせ | ![]() | ![]() |
:IO:TRIGger:EDGe? | ||||
:IO:TRIGger:ENABle | <ON/OFF> | 測定中のトリガ入力の許可/禁止の設定と問い合わせ | ![]() | ![]() |
:IO:TRIGger:ENABle? | ||||
判定機能 | ||||
:JUDGment | <NORMal/COMParator/BIN> | 判定機能の設定と問い合わせ | ![]() | |
:JUDGment? | ||||
キーロック | ||||
:KEYLock | <FULL/SET> | キーロックの実行と問い合わせ | ![]() | ![]() |
:KEYLock? | ||||
:KEYLock:PASScode | <パスコード/無し> | キーロックパスコードの設定 | ![]() | ![]() |
:KEYLock:UNLock | <パスコード/無し> | キーロックの解除 | ![]() | ![]() |
測定信号レベル | ||||
:LEVel | <V/CV/CC> | 測定信号レベルの設定と問い合わせ | ![]() | |
:LEVel? | ||||
定電流レベル | ||||
:LEVel:CCURRent | <定電流レベル> | 定電流レベル値の設定と問い合わせ | ![]() | |
:LEVel:CCURRent? | ||||
定電圧レベル | ||||
:LEVel:CVOLTage | <定電圧レベル> | 定電圧レベル値の設定と問い合わせ | ![]() | |
:LEVel:CVOLTage? | ||||
開放電圧レベル | ||||
:LEVel:VOLTage | <開放電圧レベル> | 開放電圧レベル値の設定と問い合わせ | ![]() | |
:LEVel:VOLTage? | ||||
測定信号レベルのリミット機能 | ||||
:LIMiter | <ON/OFF> | リミットのON/OFFの設定と問い合わせ | ![]() | |
:LIMiter? | ||||
:LIMiter:CURRent | <電流リミット値> | 電流リミット値の設定と問い合わせ | ![]() | |
:LIMiter:CURRent? | ||||
:LIMiter:VOLTage | <電圧リミット値> | 電圧リミット値の設定と問い合わせ | ![]() | |
:LIMiter:VOLTage? | ||||
パネルロード機能 | ||||
:LOAD | <パネルNo.> | パネルロードの実行 | ![]() | |
測定値出力 | ||||
:MEASure? | 測定データの問合せ | ![]() | ![]() | |
:MEASure:ITEM | <MR0>, <MR1> | 測定パラメータの設定と問い合わせ | ![]() | |
:MEASure:ITEM? | ||||
:MEASure:OUTPut:AUTO | <ON/OFF> | 測定値自動出力機能の設定と問い合わせ | ![]() | |
:MEASure:OUTPut:AUTO? | ||||
:MEASure:VALid | <設定値> | 測定値取得クエリの応答データの設定と問い合わせ | ![]() | ![]() |
:MEASure:VALid? | ||||
測定値メモリ機能 | ||||
:MEMory? | <データなし/ALL> | 測定値メモリ機能でメモリに保存されている測定値の問合せ | ![]() | ![]() |
:MEMory:CLEar | 測定値メモリ機能のメモリ削除 | ![]() | ![]() | |
:MEMory:CONTrol | <ON/IN/OFF> | 測定値メモリ機能の設定と問い合わせ | ![]() | |
:MEMory:CONTrol? | ||||
:MEMory:COUNt? | メモリ機能でメモリに保存されている測定値の個数の問合せ | ![]() | ![]() | |
:MEMory:POINts | <メモリサイズ> | 測定値メモリサイズの設定と問い合わせ | ![]() | ![]() |
:MEMory:POINts? | ||||
測定モード | ||||
:MODE | <LCR/CONTinuous> | 測定モードの設定と問い合わせ | ![]() | ![]() |
:MODE? | ||||
モニタ機能 | ||||
:MONItor? | 電圧電流モニタ値の問合せ | ![]() | ||
パラメータ設定(#は1か2の数値) | ||||
:PARameter# | <Z/ Y/ PHASE(位相角)/ CS/ CP/ D/ LS/ LP/Q/ RS/ G/ RP/ X/ B/ RDC/ OFF> | 表示パラメータの設定と問い合わせ | ![]() | |
:PARameter#? | ||||
:PARameter#:DIGit | <表示桁数> | 表示桁数の設定と問い合わせ | ![]() | |
:PARameter#:DIGit? | ||||
機器の初期化 | ||||
:PRESet | 機器の初期化 | ![]() | ![]() | |
測定レンジ | ||||
:RANGe | <レンジNo.> | 測定レンジの設定と問い合わせ | ![]() | |
:RANGe? | ||||
:RANGe:AUTO | <ON/OFF> | 測定レンジの自動設定と問い合わせ | ![]() | |
:RANGe:AUTO? | ||||
:RANGe:AUTO:LIMit | <RST/下限レンジ>,<上限レンジ> | AUTOレンジ制限機能の設定と問い合わせ | ![]() | |
:RANGe:AUTO:LIMit? | ||||
:RANGe:JSYNc | <ON/OFF> | JUDGE同期設定の設定と問い合わせ | ![]() | |
:RANGe:JSYNc? | ||||
:RANGe:SYNC:AVERaging | <ALL/レンジNo.>,<OFF/アベレージ回数> | レンジ同期機能時における測定アベレージの設定と問い合わせ | ![]() | |
:RANGe:SYNC:AVERaging? | <レンジNo.> | |||
:RANGe:SYNC:SPEEd | <ALL/レンジNo.>,<FAST/MEDium/SLOW/SLOW2> | レンジ同期機能時における測定スピードの設定と問い合わせ | ![]() | |
:RANGe:SYNC:SPEEd? | <レンジNo.> | |||
:RANGe:SYNC:TRIGger:DELay | <ALL/レンジNo.>,<トリガディレイ時間> | レンジ同期機能時におけるトリガディレイ時間の設定と問い合わせ | ![]() | |
:RANGe:SYNC:TRIGger:DELay? | <レンジNo.> | |||
:RANGe:SYNC:SSOurce | <ALL/レンジNo.>,<ON/OFF> | レンジ同期機能時におけるトリガ同期出力機能の設定と問い合わせ | ![]() | |
:RANGe:SYNC:SSOurce? | <レンジNo.> | |||
:RANGe:SYNC:SSOurce:WAIT | <ALL/レンジNo.>,<ウエイト時間> | レンジ同期機能時におけるトリガ同期出力のウェイトの設定と問い合わせ | ![]() | |
:RANGe:SYNC:SSOurce:WAIT? | <レンジNo.> | |||
パネルセーブ機能 | ||||
:SAVE | <パネルNo.>, <パネル名> | パネルセーブ機能の実行と問い合わせ | ![]() | |
:SAVE? | <パネルNo.> | |||
:SAVE:CLEar | <ALL/パネルNo.> | パネルセーブデータのクリア | ![]() | |
:SAVE:NAME? | <パネルNo.> | パネル名の問合せ | ![]() | |
:SAVE:REName | <パネルNo.>, <パネル名> | パネル名の変更 | ![]() | |
:SAVE:TYPE | <ALL/HARDware/ADJust> | 保存タイプの設定と問い合わせ | ![]() | |
:SAVE:TYPE? | ||||
システム | ||||
:SYSTem:MACAddress? | MACアドレスの問い合わせ | ![]() | ![]() | |
:SYSTem:SERIAlno? | 製造番号の問い合わせ | ![]() | ![]() | |
:SYSTem:USBId? | USB IDの問い合わせ | ![]() | ![]() | |
メッセージ・ターミネータ | ||||
:TRANsmit:TERMinator | <ターミネータ番号> | 応答メッセージのターミネータの設定と問い合わせ | ![]() | ![]() |
:TRANsmit:TERMinator? | ||||
トリガ | ||||
:TRIGger | <INTernal/EXTernal> | トリガモードの設定と問い合わせ | ![]() | |
:TRIGger? | ||||
波形平均機能 | ||||
:WAVE | <ON/OFF> | 波形平均機能の設定と問い合わせ | ![]() | |
:WAVE? | ||||
:WAVE:NUM | <周波数No.>,<測定波形数> | 波形平均機能の測定波形数の設定と問い合わせ | ![]() | |
:WAVE:NUM? | <周波数No.> | |||
:WAVE:RESet | <FAST2/FAST/MEDium/SLOW/SLOW2> | 波形平均機能の測定波形数を各測定スピードの測定波形数にリセットします。 | ![]() | |
連続測定の設定 | ||||
:CONTinuous:DRAW | <REAL/AFTer> | 画面表示タイミングの設定と問い合わせ | ![]() | |
:CONTinuous:DRAW? | ||||
:CONTinuous:EXECution | <パネルNo.>, <ON/OFF> | 連続測定対象の設定と問い合わせ | ![]() | |
:CONTinuous:EXECution? | <パネルNo.> | |||
:CONTinuous:COUNt? | 連続測定モードで測定対象となっているパネル数の問い合わせ | ![]() | ||
測定値出力 | ||||
:MEASure? | <データ無し/ALL> | 測定データの問合せ | ![]() | |
:MEASure:CONTinuous:COMParator? | 連続測定時の総合判定結果の問い合わせ | ![]() |