データの送受信がおかしいとき
データの送受信で問題が発生する場合は、以下の内容についてチェックしてください。
特定のインターフェースの記載がない原因・処置は、RS-232C、GP-IB、USB、LAN共通です。
通信がうまくいかない
IM3523とコンピュータのRS-232Cの設定(ボーレート、データ長、パリティ、ストップビット)が同じになっていますか? 【RS-232C】
コントローラのメッセージ・ターミネータ(デリミタ)をきちんと設定してください。
参照:
メッセージ・ターミネータ
通信した後、キーが効かない
本体パネル面のLOCALキーを押して、リモート状態を解除してください。
LLO(ローカル・ロック・アウト)コマンドを送信していませんか? 【GP-IB】
GTL コマンドを送信して、ローカル状態にしてください。
コマンドを送信したのに動作しない
*ESR?
クエリを使用して、標準イベント・ステータス・レジスタの内容を見て、どのエラーになっているのか確認してください。
クエリをいくつか送信したのに、応答がひとつしか返ってこない
エラーは発生していませんか?
クエリをひとつ送信するごとに1回読み込んでください。一度に読み込みたいときは、メッセージ・セパレータを使用して、1行に記述してください。
クエリの応答メッセージがパネル上の表示と違う
応答メッセージは、本体がクエリを受信した時点で作成するため、コントローラの読み込み時点の表示とは一致しない可能性があります。
*TRGコマンドを送信するとビープ音が鳴る
トリガ設定が内部トリガになっていませんか?
*TRG
コマンドは外部トリガ設定のときのみ有効です。内部トリガ設定では実行エラーになります。