資料ダウンロード
カタログ、技術資料、アプリケーションなどの資料はこちら。会員登録するとより自由にダウンロードいただけます。
サポート情報
会員サービスやセミナー、FAQなどのお客様のお役に立つ情報をまとめています。
購入・レンタル
購入・レンタル・見積もりのご案内です。
購入時のご注意事項
アフターサービス
製品をご購入後のお客様にむけて、アフターサービスと製品の保証に関する情報をご紹介します。
企業情報
HIOKIは世界に向けて計測の先進技術を提供する計測器メーカーです。
サステナビリティ
すべてのステークホルダーの皆さまとともに発展していくための、様々な取り組みをご紹介します。
IR情報
株式情報、財務・経営情報を掲載しています。
採用情報
新卒・キャリア採用についてはこちらをご覧ください。
お問い合わせ
お知らせ情報
MR8905
メモリハイコーダMR8875に搭載されたMR8905
掲載日:2014年3月14日
1000Vまでの高電圧測定が可能に
HIOKI(日置電機株式会社:長野県上田市、代表取締役社長:町田正信)は、このたびメモリハイコーダMR8875搭載のアナログユニットMR8905を発売いたします。
MR8905は、現在ニーズが高まっている高電圧測定に対応したアナログユニットで、電気信号の波形を記録するために必要です。MR8905の対地間最大電圧は、CATII1000V、CATIII600Vに対応しています。さらに交流実効値の測定も可能です。
■開発の背景
現在、普及が進む電気自動車(EV)の開発では、モーター性能を評価するために記録計が使用されてきました。EVは多くのバッテリを搭載することから、高電圧の測定が必要になってきています。
また、電源事情の悪い新興国では、日本と比べて、商用電源の電圧値が高く、またその値は大きく変動しています。そのため、電圧値の急激な変動により、電気機器や精密機器が故障する事例が多く発生しています。各メーカーではこうした電源事情の悪い状況に対応できる機器を開発すべく、高電圧測定による機器の動作解析をする必要性が高まっています。
こうした高電圧測定を可能にするために、1000Vまでの電圧入力が可能なアナログユニットMR8905を開発しました。
■主な使用用途
・EVのインバーター、モーターの評価
・太陽光発電(PV)のパワーコンディショナーの評価
・エアコン、プリンターなどの家電・精密機器の誤動作解析
・UPS(無停電電源装置)の入出力直流電圧の異常解析
■製品の特長
1.対地間最大定格電圧はCATII1000V、CATIII600Vに対応
MR8905の対地間最大定格電圧は、CATII1000V、CATIII600Vに対応しています。従来のユニットの対地間最大定格電圧は、最大200Vまででした。そのため、MR8875と組み合わせて使用することで、EVの開発では400Vのバッテリ電圧の測定も可能になります。
また、CATIIでは1000Vまでの測定が可能になりますので、世界各国の電源電圧に対応した測定ができ、電気機器や精密機器の誤動作解析に活用できます。
2. 2チャネルの測定が可能
MR8905は1つのユニットで2チャネルの電圧測定が可能です。
3.交流実効値の測定も可能
交流の実効値を600Vまで測定できますので、電力設備の各種試験測定にも対応しています。
・電力設備の各種特性試験(負荷遮断試験、開閉器の試験)
・三相電圧電流、センサ出力信号の測定
・開閉器のON/OFFの測定
■価格
アナログユニットMR8905: 130,000円(税抜)
■年間販売目標台数
500台(国内・外国合計)
※参考:CATについて
ニュースリリースに関するお問い合わせ
ホームページ掲載のニュースリリースに関するお問い合わせは、下記までご連絡いただきますよう、よろしくお願いいたします。
【資料請求、購入および製品に関して】
本社コールセンター
TEL:0268-28-0560
FAX:0268-28-0569
MAIL:info@hioki.co.jp
【ニュースリリース、広報に関して】
総務課広報担当
TEL:0268-28-0555(代表)
FAX:0268-28-0559
記載されている情報は発表日現在のものです。予告なしに価格、仕様、そのほか本リリースに記載の情報が変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。