資料ダウンロード
カタログ、技術資料、アプリケーションなどの資料はこちら。会員登録するとより自由にダウンロードいただけます。
サポート情報
会員サービスやセミナー、FAQなどのお客様のお役に立つ情報をまとめています。
購入・レンタル
購入・レンタル・見積もりのご案内です。
購入時のご注意事項
アフターサービス
製品をご購入後のお客様にむけて、アフターサービスと製品の保証に関する情報をご紹介します。
企業情報
HIOKIは世界に向けて計測の先進技術を提供する計測器メーカーです。
サステナビリティ
すべてのステークホルダーの皆さまとともに発展していくための、様々な取り組みをご紹介します。
IR情報
株式情報、財務・経営情報を掲載しています。
採用情報
新卒・キャリア採用についてはこちらをご覧ください。
お問い合わせ
お知らせ情報
掲載日:2010年2月24日
財団法人 HIOKI奨学・緑化基金(長野県上田市、理事長:日置恒明)は、公益財団法人改革により、2月23日、長野県から公益財団法人の認定を受けました。長野県において公益財団法人に認定されたのは、当財団が初めてです。今回の長野県による認定は、県の公益認定等審議会(小山邦武会長)の答申に基づくものです。これを受け、3月1日に、当財団は公益財団法人に移行する予定です。
公益財団法人の認定により、今後は新財団への寄付者が税制面での優遇措置を受けられるようになります。当財団は今回の認定を契機に、情報開示や機関設計など、一層のガバナンス強化に努めるとともに、育英奨学及び植樹による緑化活動に関する事業を一層推進してまいります。
■財団法人 HIOKI奨学・緑化基金について
2005年9月1日、財団法人HIOKI奨学・緑化基金は設立されました。財団設立の目的は、設立以前に日置電機株式会社が行なってきた奨学金事業と緑化事業を一体的に推進するとともに、事業規模を拡大することにありました。
奨学金事業では、財団設立以前には上田市または坂城町在住の生徒を対象に行なってきましたが、設立後は長野県東北信地区の市町村に在住の生徒にまで募集対象を拡げるとともに、募集人員を15名に増やしています。
緑化事業については、財団設立以前には上田市周辺の学校・公共施設に対する植樹活動が主だったものでしたが、財団設立後は長野県全域の学校・公共施設に、その対象を拡大しました。2009年度は、千曲市「大池市民の森」、長野市鬼無里「奥裾花自然園」、中野市「延徳小学校」で計9,116本の苗木を寄贈、植樹いたしました。
なお、3月1日(予定)以降の新財団の概要は下記の通りです。
名称 公益財団法人 HIOKI奨学・緑化基金
設立予定日 2010年3月1日
所在地 〒386-1192 長野県上田市小泉81(日置電機株式会社内)
代表理事 日置恒明(日置電機株式会社相談役)
事業内容 (1)長野県東北信地区市町村出身の理工系大学生に対する奨学金の給付事業
(2)長野県内の学校及び公共施設等への植樹事業
(3)その他この法人の目的を達成するために必要な事業
■公益財団法人化による効果と遵守事項
効果
(1)「公益財団法人」という名称を独占的に使用が可能
(2)公益法人と、公益法人に寄付を行なう個人と法人に対する税制上の措置が受けられる
遵守事項
(1)公益目的事業比率は50/100以上
(2)遊休財産額は一定額を超えないこと
(3)寄付金等の一定の財産を公益目的事業に使用・処分
(4)理事等の報酬等の支給基準を公表 など