お知らせ情報

HIOKI公開講座のお知らせ

掲載日:2009年6月30日


ホンダ DNA:未来価値を生み革新を起こす創造的文化

 HIOKI(日置電機株式会社:長野県上田市、代表取締役社長:吉池達悦)は、下記の通り公開講座を開催いたします。今回は元本田技研工業株式会社で経営企画部長などを歴任され、現在は一橋大学大学院客員教授である小林三郎氏をお迎えし、HONDAの企業文化をテーマに講演していただきます。
 昨年秋の金融危機以降、世界経済は大きく落ち込み、景気の本格的な回復はいまだ望めない状況が続いています。そして、先行きが不透明であるのは、小林氏が勤務された本田技研工業株式会社の創業期も同じでした。戦後の混乱期である1946年、前身となる本田技術研究所が本田宗一郎氏によって設立されました。その後、同社では、カリスマ経営者本田氏のもと、ワイガヤなど独自の企業文化が育まれ、それによって生まれた独創的な技術が同社をグローバル企業に成長させました。多くのビジネスパーソンにとって、世界経済の混乱が続く今だからこそ、本田氏の思想そしてHONDAの独創的な文化を、改めて学びなおす価値があるはずです。
 講演会では、HONDAの理念を深く理解し、また日本国内でエアバッグを初めて商品化させたエンジニアである小林氏に、HONDAの企業文化を語っていただく予定です。多くの方のご参加をお待ちしております(聴講無料)。


              記

1.日 時  7月14日(火)17:30~19:00 / 受付時間17:00~

2.場 所  日置電機株式会社 B棟3F(HIOKIホール)

3.講 師  小林 三郎氏 一橋大学大学院国際企業戦略研究科 客員教授

4.テーマ  「ホンダ DNA:未来価値を生み革新を起こす創造的文化」

5.お申込方法  (定員制のため、事前申込みが必要になります)
 ?電話にてお申込ください。《時間:土日祝日除く 9:00~17:00》
申込先:日置電機株式会社 総務課tel:0268-28-0555
申込締切:7月13日(月)
※なお、定員に達した場合は、先着順とさせていただきます。
また、お申し込みの際に、代表者のお名前と電話番号をお聞きいたします。

6.講師略歴  学歴:
1968年 早稲田大学理工学部機械工学科卒(専門:自動車工学)
1970年 カリフォルニア大学・バークレー校 Master of Science(修士)
(専門:Biomechanics / 生体力学研究)

職歴:
1971年 株式会社 本田技術研究所 入社
1985年 株式会社 本田技術研究所 主任研究員
1987年 日本初のエアバッグ市販 (エアバッグ研究16 年)
1993年 HONDA アメリカ研究所 Vice President
1996年 HONDA アメリカ研究所 Senior Vice President
2000年 本田技研工業株式会社 経営企画部長(兼)経営企画室長
2005年 株式会社 本田技術研究所 主席研究員
2005年 株式会社 本田技術研究所 退職

現職:
一橋大学大学院国際企業戦略研究科 客員教授
早稲田大学理工学部大学院 非常勤講師
早稲田大学環境総合研究センター 客員研究員 参与
中央大学大学院経営戦略研究科 非常勤講師

ページ先頭へ

ページ先頭へ