お知らせ情報

メモリハイコーダMR8847Aを発売

MR8847A

掲載日:2015年12月22日

各種ユニットと組み合わせ、メンテナンス・トラブル解析が容易に

 HIOKI(日置電機株式会社:長野県上田市、代表取締役社長:町田正信)はこのたびメモリハイコーダMR8847Aを発売いたしました。
 MR8847Aは2011年5月に発売したMR8847をリニューアルした製品です。MR8847の特長を継承しつつ、新たに発売した任意波形発生ユニットU8793や高圧ユニットU8974といった各種ユニットと組み合わせることで、メンテナンス・トラブル解析が容易になります。

■MR8847シリーズの使用用途
 ・電力設備、発電所・変電所関連
  遮断試験、設備診断、トラブル解析
 ・鉄道、自動車関連
  モーター関連の開発、実験
  不具合解析、品質保証
 ・エレベータ等サービスメンテナンス分野
  シーケンス回路のメンテナンス、トラブル解析
 ・工作機械・生産設備
  メンテナンス、トラブル解析

■MR8847Aに新たに加わった特長
1.新発売のユニットとの組み合わせで、メンテナンス・トラブル解析が容易に
 今年10月に当社は任意波形発生ユニットU8793や高圧ユニットU8974を発売いたしました。任意波形発生ユニットは任意の電気信号波形を発生させることができるユニットです。これをMR8847Aと組み合わせて用いることで、測定現場で測定したトラブル波形を再現・発生させることができます。これをシミュレーション試験などに用いることで、トラブル解析に役立てることができます。測定からトラブル波形の発生、その解析まで、すべてMR8847A一台で行なうことができます。
 高圧ユニットU8974はDC1000V、AC700Vまで電圧を入力することができます。そのため、海外の380Vや480Vなどの高電圧電源ラインでも測定することができます。
2.追加オプションとして記録メディアSSDユニット128GBを用意
 内蔵型のSSDユニットを新たに用意しました。128GBと大容量ですので、大量のデータ保存が可能です。
3.高速サンプリング、全チャネル絶縁というMR8847の特長は継承
 MR8847の測定サンプリングは最高20Mサンプリング/秒となっています。これは、1秒間に2,000万回のデータ測定を行なうことを意味します。今回発売するMR8847Aはこの高速サンプリングという特長を引き継いでいます。さらに最大アナログ16チャネルについても全チャネル絶縁となっていますので、オシロスコープのように電位差を気にしないで測定ができます。

■価格
 メモリハイコーダMR8847A(メモリ容量64MW) : 720,000円(税抜)
 メモリハイコーダMR8847A(メモリ容量256MW) : 820,000円(税抜)
 メモリハイコーダMR8847A(メモリ容量512MW) : 950,000円(税抜)

■年間販売目標台数
 600台



ニュースリリースに関するお問い合わせ
 ホームページ掲載のニュースリリースに関するお問い合わせは、下記までご連絡いただきますよう、よろしくお願いいたします。
    
  【資料請求、購入および製品に関して】
   本社コールセンター
   TEL:0268-28-0560
   FAX:0268-28-0569
   MAIL:info@hioki.co.jp
    
  【ニュースリリース、広報に関して】
   総務部広報課
   TEL:0268-28-0555(代表)
   FAX:0268-28-0559
    
 記載されている情報は発表日現在のものです。予告なしに価格、仕様、そのほか本リリースに記載の情報が変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

ページ先頭へ

ページ先頭へ