お知らせ情報

小型軽量で太陽光発電設備を安全に点検 CAT III 2000V直流高電圧プローブを発売

掲載年月日:2025年1月8日


直流高電圧プローブP2010

HIOKI(日置電機株式会社:長野県上田市、代表取締役社長:岡澤尊宏)は、2025年1月8日、太陽光発電設備の安全点検に対応した新製品「直流高電圧プローブP2010」を発売します。P2010は、当社従来製品P2000の後継機種です。当社のクランプメーターやデジタルマルチメーターと組み合わせることで、直流2000Vまでの電圧測定を可能にします。国際的な安全規格IEC61010*1における測定カテゴリCAT IIIに対応した高い安全性と、小型軽量化による作業性の向上により、近年特に増加している高電圧の太陽光発電設備のメンテナンスを支援します。

*1 IEC61010:計測器の安全性に関する国際規格。感電、火災、機器の損傷など、電気的リスクから作業者と機器を保護するための要件を定めている。


クランプメーターやデジタルマルチメーターと組み合わせて使用

■開発の背景
世界的な再生可能エネルギーへの転換により、太陽光発電設備の導入が加速しています。2023年の太陽光発電設備の導入量は、前年比147GW増の346GWを記録しました*2。これは2011年以降で最大の伸び率であり、2023年に新設された再生可能エネルギー設備全体の約75%を占めています。

太陽光発電設備は、高効率化のために1500Vを超える高電圧が採用されるようになっており、メンテナンスや点検時のリスクが高まっています。国際安全規格IEC61010では、電気設備の安全レベルに応じて測定カテゴリ(CAT II, CAT III, CAT IV)を定め、測定場所を分類しています。測定カテゴリに適合した計測器を使用することにより、感電や機器損傷などの重大事故を防ぐことができます。太陽光発電設備は安全規格IEC 61730-1*3により過電圧カテゴリCAT IIIに分類されており、安全で信頼性の高い運用には測定カテゴリCAT IIIの機器が必要です。

*3 IEC 61730-1:太陽電池(PV)モジュールの安全性に関する国際規格。電気的リスクを防ぐための構造要件や試験方法を定めている。この規格で定める過電圧カテゴリCAT IIIは、IEC61010の測定カテゴリCAT IIIと対応しており、同レベルの安全性が要求される。

こうした背景から、当社は新しい直流高電圧プローブP2010を開発しました。従来機種P2000の実績を踏まえ、コンパクトで軽量な設計でありながら測定カテゴリCAT III 2000 Vに対応した高い安全性を実現しています。当社はP2010による安全性と作業効率の両立により太陽光発電システムのメンテナンスを支援し、世界的な再生可能エネルギーへの転換に貢献します。

■製品の特長
1. CAT III 2000 Vに対応した高い安全性
現在の太陽光発電設備では1500 Vのシステムが普及しつつありますが、今後システムのさらなる効率化、大規模化が進むと、より高電圧に対応した計測器が必要になります。P2010は従来機種の安全性を継承し、CAT III 2000Vに耐える安全設計で作業者の感電や設備の焼損を防ぎます。

2. 使いやすさを重視した洗練された設計 
P2010は、従来機種P2000にあった中間ボックスをなくすことで、スリムで軽量なデザインを実現しました。高電圧の太陽光発電設備での測定に必要な高い安全性を維持しつつ、プローブ操作の作業性を大幅に向上させています。
 
左:ケーブルの中間にボックスがある従来機種P2000 右:ボックスがなく扱いやすい新製品のP2010

3. 使いなれた計測器で信頼性の高い高電圧測定を簡単に
一般的なクランプメーターやデジタルマルチメーターが測定できる電圧は、数百V~1000V程度が上限です。P2010は、太陽光発電設備の高電圧をこれらの一般的な測定器で測定可能な電圧に変換します。測定値は自動で元の高電圧の値に換算されるため*4、作業者は実際の高電圧の値をそのまま読み取ることができます。

*4 当社「DC HIGH V PROBEモード」機能(高電圧換算機能)搭載機種使用時

P2010対応測定器
AC/DCクランプメータ CM4371-50
AC/DCクランプメータ CM4373-50
AC/DCクランプメータ CM4375-50
ACクランプメータ CM4141-50
デジタルマルチメータ DT4261

■主な用途
太陽光発電設備の設置工事、点検作業
電気工事における電圧測定

■価格
直流高電圧プローブ P2010 21,000円(税込み23,100円)


【本件に関するお問い合わせ先】
プロダクトマーケティング部 
TEL: 0268-28-0555(代表)

記載されている情報は本文章発行日現在のものです。予告なしに本文章に記載の情報は変更になる場合があります。本文章で使用している会社名および製品名は、各社の登録商標もしくは商標です。

ページ先頭へ

ページ先頭へ