お知らせ情報

設備の保守メンテナンス現場で実効値測定が可能に メモリハイコーダMR8870を発売

MR8870

掲載日:2014年4月25日

 HIOKI(日置電機株式会社:長野県上田市、代表取締役社長:町田正信)はこのたびメモリハイコーダMR8870を発売いたします。
 設備の保守メンテナンスの現場では、電源電圧を実効値と呼ばれる値で波形計測するニーズがありました。こうしたニーズを背景に、実効値波形を記録する実効値レコーダモード機能と、測定値をオプションのCFカードに測定と同時に記録するリアルタイム保存機能の2つを既存製品(8870)に新たに搭載したのがMR8870です。
 従来の実効値波形を測定する際には、波形を紙に記録するペーパー型の記録装置が使われてきました。このたび発売するMR8870は内部メモリに測定データを記録するペーパーレスタイプの記録装置であり、ペーパーレスの実効値測定の普及を促進していきたいと考えています。

■開発の背景と経緯
 設備の保守メンテナンスの現場では、どこでも手軽に測定できるように、従来は電気信号の波形を紙で記録する小型の記録装置が使われてきました。しかし、最近では記録紙のコストを抑え、測定データを電子管理する必要性から、内部メモリに測定データを記録するメモリハイコーダなどのニーズが高まっています。
 また、電源電圧を実効値と呼ばれる値で波形測定するニーズもあります。これは、電源電圧を長時間測定し続け、通常問題がないとされる想定値から測定値が外れていないかを継続的に把握するというものです。想定値から測定値が外れると、設備異常が疑われます。
 こうしたニーズをもとに、実効値波形を記録する実効値レコーダモード機能とリアルタイム保存機能を既存機種(8870)に搭載したメモリハイコーダMR8870新たにを開発しました。リアルタイム保存機能は、測定と同時に測定値をオプションのCFカードに記録するものです。

■主な使用用途
 ・設備の保守メンテナンス
  (商用電源(50Hz/60Hz)の瞬時停電や電圧降下の測定、電圧実効値の長時間記録)
 ・UPS(無停電電源装置)の入出力直流電圧の異常解析
 ・シーケンス制御機器の不具合解析

■製品の特長
1.メモリレコーダモードと実効値レコーダモードを搭載
 MR8870は瞬時の波形変化を記録するメモリレコーダモードと電源電圧の実効値波形を記録する実効値レコーダモードを搭載しています。
(1)メモリレコーダモード
 最速1Mサンプリング/秒で瞬時波形を記録できます。トリガ機能を使い、特定の入力信号により記録を開始すること、数値演算機能を使って観測した波形の平均値、最大値などを算出することが可能です。これらの機能を駆使することで、狙った波形を確実に観測することができます。
 オプションの電流クランプ(別売)を接続することで電流測定も簡単に行うことができます。
 ※1Mサンプリング/秒 :1秒間に100万回測定する
(2)実効値レコーダモード
 最速1ms(1/1000秒)の記録間隔で電源電圧(50Hz/60Hz)の実効値波形や直流信号を観測することができます。リアルタイムで波形が表示されるため、測定中に波形確認が可能です。また、測定中にスクロール機能で過去の波形に移動できるため、長時間観測に適しています。
 オプションの電流クランプ(別売)を接続することで電流測定も簡単に行うことができます。
2.リアルタイム保存機能を搭載
 オプションのCFカード(別売)に、50ms/div以上の遅い時間軸で自動保存を行う場合に、測定と同時に保存を実行します。実効値レコーダモードでは常にリアルタイム保存が可能です。
3.アナログ信号2チャンネル、ロジック信号4チャネルの測定が可能
 MR8870は2チャネルの電圧測定と4チャネルのロジック信号測定を同時に行なうことができます。
 ※ロジック信号測定はメモリレコーダモードのみとなります。
4.対地間最大定格電圧はCATII300V
 MR8870の対地間最大定格電圧は、CATII300Vに対応しています。日本国内の家庭用(100V)と工業用(200V)の公称電圧に対応しているため、インバータの1次側と2次側の同時測定が可能です。また、世界各国の住宅用公称電圧(~240V程度まで)に対応した測定も可能です。
5.手のひらに乗る大きさに、HIOKI伝統のメモリハイコーダ機能が凝縮
 横幅176mm、高さ101mm、厚み41mmの小さなボディで、バッテリパック装着時でも、重さわずか600gと持ち運びに適しており、出張カバンの片隅に放り込んで測定に向かうことができます。
6.直感で使える簡単操作
 表示画面で使い方をガイドする「設定ナビ」機能を搭載しており、わかりやすくナビゲーションします。また、測定設定画面でリアルタイムに波形をモニタする機能を搭載しており、入力波形を確認しながら、設定の変更が可能です。

■価格
 メモリハイコーダ MR8870: 110,000円(税抜)
 
■年間販売目標台数
 800台(国内・外国合わせて)
 
 
ニュースリリースに関するお問い合わせ
 ホームページ掲載のニュースリリースに関するお問い合わせは、下記までご連絡いただきますよう、よろしくお願いいたします。
       
  【資料請求、購入および製品に関して】
   本社コールセンター
   TEL:0268-28-0560
   FAX:0268-28-0569
   MAIL:info@hioki.co.jp
       
  【ニュースリリース、広報に関して】
   総務課広報担当
   TEL:0268-28-0555(代表)
   FAX:0268-28-0559
      
 記載されている情報は発表日現在のものです。予告なしに価格、仕様、そのほか本リリースに記載の情報が変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

ページ先頭へ

ページ先頭へ