製品情報

照度計の使い方と原理

照度計の使い方を動画付きで紹介。測定原理についても説明しています。

01. 照度計の使い方・原理

照度計の基本的な使い方

照度計のゼロアジャストやホールド機能など、測定までの流れを説明します。
照度計FT3424はメモリ機能により本体に測定値を保存できるため、現場での手書き作業が不要です。
またタイマホールド機能や接続コードを使用すれば、照度計から離れて照度測定することができます。

照度計の原理

照度計は照らされる面の明るさを数値化するもので、単位面積あたりの光束を測定します。
照度計にとって特に必要な特性は、光の波長毎の感度が人間の目の感度に一致していること、斜めから照射する光に対して余弦則に従うことです。
(照度計に必要とされる性能はJIS C 1609-1に規定されています)

照度計の受光部は、光を電気信号に変換するフォトダイオード、目の感度に合致させる光学フィルタ、余弦則に従うための拡散グローブなどで構成しており、照度計に必要な要件を満たします。 (ブロック図)

02. 放射温度計の使い方

放射温度計の基本的な使い方

放射温度計のレーザマーカや放射率の設定方法から測定までの流れを説明します。
離れた位置にあるエアコンの吹き出し口や、触れると危険の恐れがある配電盤のブレーカや稼働中のモータの温度を簡単に放射温度計で測定できます。

※ 照度計や温度計など環境測定器の「製品一覧」は、 こちらを参照願います。

ページ先頭へ

ページ先頭へ