ソフトウェアダウンロード

MR8880のバージョンアップについて

V1.11  2021年05月17日

ダウンロードできない場合は以下の確認をお願いいたします。

  • e-友マイぺージ登録とe-友マイページよりログインをお願いします。
  • 製品ファームウェア(製品バージョンアップ)とパソコン用アプリケーションソフトウェアは、
    e-友マイページ「製品ユーザ登録」済みの製品のみダウンロード可能です。

本体ファームウェア(8880V111.zip)

バージョンアップの方法(MR8880vup.pdf)

○掲載されているソフトウェアは無償で提供されますが、現時点における最良のものを掲載しております。
○本ファームウェアをダウンロードし、インストールすることによって何らかの不具合が生じた場合は、最寄の営業へお問い合わせください。
○本ファームウェアに関する所有権、知的財産権、その他一切の権限は、弊社に帰属します。
バージョンアップ中は、絶対に本体の電源を切らないでください。また、メディアの抜き取りを行わないでください。電源が切れてしまった場合は、本体が正常に動作しなくなり修理が必要になります。
○取扱説明書は最新のものにしてください。

バージョンアップにはUSBメモリ、または日置純正PCカードが必要です。
上記内容を確認の上ダウンロードを行ってください。
ファームウェアのダウンロードファイルはZIP形式です。解凍したファイルをメディアに保存し、「バージョンアップの方法」に従って、バージョンアップしてください。
バージョンアップの手順については「バージョンアップの方法」をダウンロードしてください。
「バージョンアップの方法」には、ダウンロードしてから本体のバージョンアップまでの準備やバージョンアップの手順について記載しています。

MR8880のファームウェアについて

現在最新バージョンは以下の通りです。これらのバージョンより古いバージョンをお使いの場合はバージョンアップをお勧めします。

・最新バージョン : V1.11

バージョン確認方法

電源を入れたあとの起動中の画面右上、もしくはシステム画面の右上にファームウェアのバージョンが表示されます。

履歴

2021年5月 V1.10→V1.11
改善
・生産効率向上のため内部通信コマンドを変更しました。公開通信コマンドに変更はありません。

2018年8月 V1.09→V1.10
不具合修正
・ 通信コマンド:BDATA?でロジックデータを連続取得すると2回目以降のデータが余分に進んだ位置のデータとなる問題を修正しました。
・その他、軽微な不具合を修正しました。
機能追加
・リアルタイムファンクション時にメディアへの残り記録可能時間を測定設定画面に表示するようにしました。
・スケーリング「出力レート」設定項目に「1V→10000A」を追加しました。
・保存キーによるデータ保存(選択保存/即保存)に「ファイル名」の設定を追加しました。

2016年5月 V1.08→V1.09
不具合修正
・ 繰り返し記録が単発のとき、予約設定2回目以降の測定時に自動保存されない。
・プリンタを付けずにキーチェックを行うと、キーを押す順番によっては全てのキーを押す前にキーチェック画面から抜けてしまう。
改善
・ スクリーンセーバーが動作中に外部制御端子からSTART/STOPなどの制御があったとき、1回目の入力はスクリーンセーバーの解除に使われていたが、すぐ効くようにした。

2014年5月 V1.07→V1.08
不具合修正
・ 入力結合をGNDに設定した後で、測定モードを実効値に変更すると、測定値がほぼ0Vになってしまう不具合を修正。
・ 実効値測定モードにて、信号を入力したままゼロアジャストを行うと、その後の測定値が実際より低めの値になる不具合を修正。

2013年10月 V1.06→V1.07
改善
・波形バックアップ処理を行える条件を改善しました。

2013年9月 V1.05→V1.06
改善
・1フォルダ内のファイル数が1000個を超えたら新規にフォルダを作成して、そのフォルダへファイルを保存するようにした(リアルタイム保存で定期測定ON, 分割ONの場合を除く)。
不具合修正
・予約測定で予約No.1以外を使って定期予約をした場合、1回目の定期測定が終わったあと、ハングアップすることがある不具合を修正。
・定期予約の曜日指定で、指定した曜日とおなじ曜日の指定した停止時刻を過ぎた時間に予約を開始すると予約されない不具合を修正。
・ロジックの短いパルスの波形をプリントしたとき、1/50以上に圧縮するとパルスがなくなった波形がプリントされる不具合を修正。
・XY画面表示、時間軸高圧縮(1/500)設定時にモニタ表示波形が乱れる不具合を修正。
・バックライトがOFFになっていると、:STOP, :SAVE, :HCOPYの各通信コマンドが機能しない不具合を修正。
・軽微な不具合を修正

2012年2月 V1.04→V1.05
改善
・ 波形判定トリガにおいて、ノイズ波形を入力したときのトリガ判定の正確性を向上させた。
不具合修正
・ 軽微な不具合を修正

2011年3月 V1.03→V1.04
機能追加
・ 中国語表示に対応

2011年1月 V1.02→V1.03
機能追加
・ 英語表示に対応
改善
・ 波形判定トリガ使用時の判定エリアを波形ファイルに保存するようにした
不具合修正
・ 通信でAUTOコマンドを送るとキーが効かなくなる不具合を修正
・ 波形判定トリガで、表示される判定エリアのゼロクロス位置がずれることがある不具合を 修正
・ FAT16でフォーマットされている1GB,2GBのメディアをフォーマットするとサイズが 512MBになる不具合を修正
・ 軽微な不具合を修正

ページ先頭へ

ページ先頭へ