2021年5月 V1.10→V1.11
改善
・生産効率向上のため内部通信コマンドを変更しました。公開通信コマンドに変更はありません。
2018年8月 V1.09→V1.10
不具合修正
・ 通信コマンド:BDATA?でロジックデータを連続取得すると2回目以降のデータが余分に進んだ位置のデータとなる問題を修正しました。
・その他、軽微な不具合を修正しました。
機能追加
・リアルタイムファンクション時にメディアへの残り記録可能時間を測定設定画面に表示するようにしました。
・スケーリング「出力レート」設定項目に「1V→10000A」を追加しました。
・保存キーによるデータ保存(選択保存/即保存)に「ファイル名」の設定を追加しました。
2016年5月 V1.08→V1.09
不具合修正
・ 繰り返し記録が単発のとき、予約設定2回目以降の測定時に自動保存されない。
・プリンタを付けずにキーチェックを行うと、キーを押す順番によっては全てのキーを押す前にキーチェック画面から抜けてしまう。
改善
・ スクリーンセーバーが動作中に外部制御端子からSTART/STOPなどの制御があったとき、1回目の入力はスクリーンセーバーの解除に使われていたが、すぐ効くようにした。
2014年5月 V1.07→V1.08
不具合修正・ 入力結合をGNDに設定した後で、測定モードを実効値に変更すると、測定値がほぼ0Vになってしまう不具合を修正。
・ 実効値測定モードにて、信号を入力したままゼロアジャストを行うと、その後の測定値が実際より低めの値になる不具合を修正。
2013年10月 V1.06→V1.07
改善・波形バックアップ処理を行える条件を改善しました。
2013年9月 V1.05→V1.06
改善・1フォルダ内のファイル数が1000個を超えたら新規にフォルダを作成して、そのフォルダへファイルを保存するようにした(リアルタイム保存で定期測定ON, 分割ONの場合を除く)。
不具合修正・予約測定で予約No.1以外を使って定期予約をした場合、1回目の定期測定が終わったあと、ハングアップすることがある不具合を修正。
・定期予約の曜日指定で、指定した曜日とおなじ曜日の指定した停止時刻を過ぎた時間に予約を開始すると予約されない不具合を修正。
・ロジックの短いパルスの波形をプリントしたとき、1/50以上に圧縮するとパルスがなくなった波形がプリントされる不具合を修正。
・XY画面表示、時間軸高圧縮(1/500)設定時にモニタ表示波形が乱れる不具合を修正。
・バックライトがOFFになっていると、:STOP, :SAVE, :HCOPYの各通信コマンドが機能しない不具合を修正。
・軽微な不具合を修正
2012年2月 V1.04→V1.05
改善・ 波形判定トリガにおいて、ノイズ波形を入力したときのトリガ判定の正確性を向上させた。
不具合修正・ 軽微な不具合を修正
2011年3月 V1.03→V1.04
機能追加・ 中国語表示に対応
2011年1月 V1.02→V1.03
機能追加・ 英語表示に対応
改善・ 波形判定トリガ使用時の判定エリアを波形ファイルに保存するようにした
不具合修正・ 通信でAUTOコマンドを送るとキーが効かなくなる不具合を修正
・ 波形判定トリガで、表示される判定エリアのゼロクロス位置がずれることがある不具合を 修正
・ FAT16でフォーマットされている1GB,2GBのメディアをフォーマットするとサイズが 512MBになる不具合を修正
・ 軽微な不具合を修正