V2.02 2024年08月30日
ダウンロードできない場合は以下の確認をお願いいたします。
- e-友マイぺージ登録とe-友マイページよりログインをお願いします。
- 製品ファームウェア(製品バージョンアップ)とパソコン用アプリケーションソフトウェアは、
e-友マイページ「製品ユーザ登録」済みの製品のみダウンロード可能です。
ファームウェア(ST5680_V202_1.zip)
バージョンアップの方法(ST5680_Vup_jp_00.pdf)
○最新版ソフトウェアを掲載しています。バージョンアップにともなう内容については、ホームページのサポートより取扱説明書「ソフトウェアバージョンアップについて」をダウンロードしてご使用ください。
○バージョンアップ中は以下の操作をしないでください。修理が必要になります。
・本体の電源を切る。
・メディアを抜く。
バージョンアップにはUSBメモリ(USB 2.0)が必要です。
上記内容を確認の上ダウンロードを行ってください。
ファームウェアのダウンロードファイルはZIP形式です。解凍したファイルをUSBメモリに保存し、「バージョンアップの方法」に従って、バージョンアップしてください。
バージョンアップの手順については「バージョンアップの方法」をダウンロードしてください。
「バージョンアップの方法」には、ダウンロードしてから本体のバージョンアップまでの準備やバージョンアップの手順について記載しています。
V2.02ファームウェアについて
V1.0xファームウェアをバージョンアップすることはできません。
V1.0xファームウェア品をバージョンアップすると、その後は製品起動しなくなり使用不可になります。
V1.0xファームウェア品をお使い場合、最寄りの購入代理店に連絡をお願いします。
V2.00ファームウェア品をお使いの場合はバージョンアップをお勧めします。
履歴
V2.02 2024/8
不具合修正
・調整値異常などで初期化された状態でも、起動、測定ができてしまう不具合を修正
・BDV試験のSTEPモードの時、試験条件によって実際の出力電圧が仕様上最大出力値を超えることがある不具合を修正
・BDV STEP ホールド時間 TRIG設定時、BDV値が低い値になる場合がある不具合を修正
・BDV検出時の電流表示がOF表示にならない不具合を修正
機能改善
・波形データの区間の長さの設定、問い合わせコマンドをW-IR、IR-W、PROGでも使えるように変更
・コンタクトチェック機能ONの時、コマンドによる下降時間OFF設定を許可
機能追加
・新規コマンド「:MONitor?」追加
・トレンド、波形データの取得コマンドに複数種類の測定値を取得できるように引数追加