お知らせ情報

バッテリー材料開発のシミュレーションが可能な「バッテリーラボ」を稼働開始 開発を加速する計測ソリューションを提供

掲載年月日:2024年12月19日

HIOKIは、昨年、顧客との協創を目指し、本社内(長野県・上田市)に協創ラボラトリーを新設いたしました。
現在、同施設内に「バッテリーラボ」を稼働し、バッテリーの性能向上や材料研究に課題を抱えるお客様に対して、技術課題を解決する場を提供しています。
バッテリー材料開発からその開発効率向上に至るまで、スピーディーな課題解決を支援いたします。

1.施設の目的
バッテリーの性能向上や材料・部材開発で直面する課題を、当社の計測ソリューションを活用してお客様と共に解決します。
最終製品の品質や性能において、電池材料・部材の電気特性が重要な一方、それらを計測する方法が限られています。本施設においてお客様との協創により最適なバッテリー計測を提供し、問題解決を目指します。

2.施設の概要
協創ラボラトリー:バッテリーラボ
所在地 :長野県上田市小泉81 日置電機株式会社 イノベーションセンター一階
対 象 :二次電池、燃料電池、水電解セル、その他電気化学デバイス、それら部材や材料
導入設備:上記試作設備及び評価装置
活用事例:部材の電気特性に基づく材料組成の最適化及び開発効率の向上
スラリー・界面抵抗のパーコレーション現象を簡便に定量評価 | サポート情報 - Hioki

詳細や来訪予約については、以下のリンクからご確認いただけます。
ご相談、ご来訪をお待ちしております。

3.施設イメージ

バッテリーラボ ドライチャンバー

4.関連情報
【協創ラボラトリー】

【横浜/大阪テクニカルセンター】
製品デモや、既存製品によるソリューション提案を行っております。

【本件に関するお問い合わせ先】
協創ラボラトリー バッテリーラボ担当
Email: battery_lab@hioki.co.jp

記載されている情報は本文章発行日現在のものです。予告なしに本文章に記載の情報は変更になる場合があります。本文章で使用している会社名および製品名は、各社の登録商標もしくは商標です。


ページ先頭へ

ページ先頭へ